
こんにちは!
今回は覚醒システムの具体的なやり方について
詳しく紹介をしていきます!
このページのもくじ
覚醒システムの概要
システムの概要・材料、覚醒のやり方について説明します。
覚醒のやり方
覚醒のやり方自体はいたってシンプルで、材料を集めて
「選手」メニューからアクセスし、材料にしたいAランク選手を選択する。
だいたいこれだけです!簡単!!
条件が揃わないと実行できないので
必要なものを揃えてからアクセスしましょう。
覚醒の条件
覚醒を行うには、覚醒可能な限定Aランク選手を
レベルMAXまで上げておく必要があります。
その他に、以下アイテムが必要となります。
・Aランク覚醒魂×10個
必勝アリーナ、一部のイベント等から獲得できます。
・Aランク選手5人
この5人は特にMAXまで育てておく必要はありません。
覚醒する選手が「限界突破」している場合、
限界突破1回につき、材料となるなAランク選手が1人減ります。
・40,000コイン
覚醒する選手の特訓レベルに応じて、覚醒に必要なコインが減少し
特訓レベルが高いほど、減少する割合も大きくなります。
Ex:特訓レベル5で25%減少、レベル10で100%減少
覚醒システムの注意点
覚醒の条件として、材料となるAランク選手や必要なコインについては
覚醒させる選手の強化の程度によって減少する
ボーナス要素について、前項で紹介しました。
本システムで注意したいポイントとして、
覚醒させる選手のレベル、特訓レベル、限界突破回数は
リセットされてしまう点が挙げられます。
必要な材料を減らす方法として有効な選手の強化ですが
覚醒させると、それらの強化についてはリセットされてしまうので、
育て直しとなる点を考慮すると必ずしもメリットばかりではないですよね。
場合によっては却って損をすることもあると思います。
特訓も限界突破も他の選手を材料として強化するシステムなので
覚醒後の強化用のために持っておいたほうがいい場合もあるでしょう。
プレイスタイルによってもメリットの割合は変わりますが
覚醒させる選手の育成には覚醒後の強化を視野に入れながら
育成のやり方を検討する必要があると思います。
※特殊能力のみ、覚醒後も同じ能力が同じレベルで引き継がれます
いかがでしたか?
覚醒のやり方自体はとても簡単ですが、ちょっとややこしいですね。
でも、いかに効率よく選手の育成を行うかは腕の見せ所ですし、
自分の好きな選手を選んでSランクに育てることができるので
悩ましくもなかなか良いシステムだとおもいます!
ともあれ、まずは覚醒させたい選手のレベル上げです。
レベルを上げながら育成方法の計画を練ってきましょう。
ところでガチャを何回も引いて、 最強の選手を揃えてみたいと思いませんか? そう思ったあなたには、 最後まで読んでくれたお礼に ガチャを何回も引く事のできる 裏ワザをご紹介します。 ⇒ガチャを何回も引く裏ワザとは!? 好評につき終了する可能があります。 ガチャを何回も引きたい方は お早めにチェックしておきましょう!